楽天の広告です

other languages

  • Deutsch
  • English
  • Français
  • 日本語
  • Nederlands

健康

5月病、6月病のメンタル不調について考えてみました。

更新日:

スポンサードリンク

5月病、6月病。。。

こんにちは気になるぞ興味があるぞのブログを書いているくらさんです。

これは5月6月頃の AERA に書いてあった記事なんですけども、ずっとブログの記事に書いてみたいなと思っていて、やっと今時間ができたので来年に向けてもし誰か読むことがあればと思ってまとめてみました。

4月新年度の始まりからずっと頑張って走り続けて、5月の連休の後に体調不良を訴えて休んでしまい休んでしまう人は「5月病」。

そして職場に残った人がその足りなくなってしまった人のぶんまで仕事を補うことで無理をしてしまい、我慢強い真面目な人が6月にまた不調を発する、これが「6月病と」いう風に記事に書いてありました。

五月病が適応障害新型うつという説明がついていました。

AERA に書いてあった5月病の定義:

五月病:

4月からの新しい環境に馴染めないなどのストレスがゴールデンウィーク明け頃に急に表面に出る。不安感や恐怖感が強まる症状医学的には「適応障害」と診断されることが多い

適応障害=新型うつ発症の原因が必ず特定できる、ストレスにさらされて、すぐに発症して、ストレスから離れるとすぐによくなるうつ状態。この中でも楽しいことは楽しめる、薬はあまり効かない。

6月病の定義について:

6月病:4月からの新生活に始まるストレスなどに関連して、6月に心身の調子を崩す状態。

適応障害は5月病が様々な理由で遅れて6月に発症するケースもあれば、5月中はなんとか乗り切れるものの6月になって徐々にうつ状態の形で発症するより深刻なケースもあるそうです。

うつ病過労:うつ発症の原因が特定できないことが多い

昇進うつ:慢性的なストレスにさらされた後に発症することがある。ストレスから離れてもすぐに良くならない

引っ越しうつ。:季節性感情障害一旦うつ状態が始まると楽しいことがあっても楽しまない

不安障害:薬がよく効く

4月の環境の変化にすぐに反応して適応障害と表面化するのが5月病。

4月5月を何とか乗り切ってるうちにストレスが慢性化してうつ病になって、6月に病6月頃に発症するから「6月病」と言える深刻なうつ病とともに「6月病」を引き起こしてしまう。

原因の一つが:「我慢」だという風に書いてありました。

うつ病になる人は責任感が強く我慢する人だというのがよく言われていますね。

真面目で完璧主義責任感が強いタイプです。

5月の連休明けが終わって「もう会社に行けない」と言って適応障害になってしまう人もいれば、連休明けに体調が悪くても我慢して自分が行かなくてはというふうに我慢して仕事に行っていて、それがたたって我慢の限界を超えて、6月にうつ病になってしまう人もいるそうです。

特に6月の発症リスクが高いのが中間管理職だそうです。

どうしても責任ある立場にあってきついからやめよう転職しようと思っても、若い人よりも職場が限られているので、大変でも我慢することが多かったりするのです。

どんな人が適応障害になるのでしょうか

雑誌の記事に書いてあったのは、適応障害というのは文字通り適用できない人ということです。やはり若い人、社会人1年生2年生が多いと思います。

適応能力の低い短い未熟な人がかかりやすい一方で、ある程度経験のある中間管理職の人たちは「過適応」になる可能性が。

NOと言えず、どんどん頼まれて、責任につぶれてしまう人もいるそうです。

この五月病6月病のメンタルの不調に陥らないためにはどうしたらいいでしょうか?

以下のリストで当てはまりますか⁇

メンタリスト不調のサイン:

周囲から見てもイライラしている

些細なことでも間違いがないか神経質になる

自分や部下と周りの人の仕事や行動を細かく確認する

新しい方法など変化が受け入れられなくなる、柔軟性がなくなる

自分のいない間に何か問題があったかと心配になる

スポンサードリンク スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

職場や教室に自分のいる場所から離れられなくなる

周囲の何気ない行動が否定的に見え責められてると感じてしまう

月曜日になると調子が悪く休む食べ物が美味しく感じられない食べられなくなる眠れない眠りが浅い

これらが不調のサインだそうですストレスでいっぱいになってる人は特に注意が必要です。

また体にはストレスの反応が出ることもあります:ストレス反応

めまい、吐き気、動悸、肩こりなど様々なストレスサインが現れた場合は内科的に治療では改善しませんので、うつ病などを考えて精神科の診療を受けるべきだと記事に書いてありました。

またストレスがいっぱいな人はメンタル不調のある人は、少し無理をしないで休息をとったり、軽い気分転換をしてストレスを上手に発散させることが大事でしょう。

多くの人が抱く月曜日の朝の不調は:「サザエさん症候群」という名前があるくらい誰もなりやすい不調かもしれません。土日は気分転換と考えるのはあまり良くないそうです。土曜日は一生懸命遊んでそして日曜日はもう「仕事モード「」にすると気分の落差が抑えられるそうです。

日曜日にすでに次の一週間の段取りを考えたり、明日の明日から仕事だという風に思えば一週間の始まりがスムーズに進み長期的にはうまくいくということです。

6月病は正式な医療用語ではありませんけれどもこれもそのうち固定名詞として定着するのではないでしょうか?

適応障害がある五月病の場合は比較的抵抗なくすぐに心療内科、精神科を受ける人が多いのですが、鬱病の方は食欲低下など身体障害があるので内科に行くことを考える人もいるかもしませんが、心療内科や精神科を受診することも考えてみてもいいかもしれませんね。

6月には体調を崩しやすいという「6月病」を覚えておくことでメンタル的な不調を予防できることも多いかもしれません。

3月から6月は体調を壊しやすい時期!

4月、5月、6月と天候の変化気候の変化も大きいので、4月の新年度のスタートの移動やストレスで慣れない環境、また例えば一人の人が休んで仕事が増えてしまうなどがったりするかもしれません。

気象の変化などを考慮して4月、5月、6月はなるべく睡眠時間を確保したり、上で書いたように土曜日はしっかり気分転換をし日曜日はもうすでに仕事モードになって無理をしないで心を整える。

こういう少しのケアで意外と6月病うつなどが予防できるかもしれません。

またオーバーワークになってしまった場合は、それを無理に溜め込まず周りの人に SOS を出して自分ができないことを伝えるのは大事かもしれません。

もしも心療内科にかかる場合は大きな病院に行ったとしても、一人の人にしっかりと診てもらえる病院にかかって欲しいです。

一人の医師に継続的に見てもらうことで、信頼関係が築きさんとマンツーマンで回復の道に行けると思うからです。

医者に対して信頼感がないとしたら、おそらくメンタル不調の場合はそれだけでも治療の効果が半減してしまうのではないでしょうか?

ちゃんと話を聞いてくれるお医者さかどうかを見極めるのも大事かもしれません。

また少し前の記事にも書きましたけども、体の栄養素不足もメンタル不調の原因の一つかもしれません。

もしも3月4月5月6月少し不調を感じたならば、自分で尿検査をして自分で体の栄養素をチェックできるこのサービスを利用して、自分の体の栄養状態がどうなってるか調べてみるのも大事かもしれません。

このことについてはこのページに書いてありますどうぞ見てみてください:

うつ症状:心の不調が栄養素不足から来ていた?

上手に4月5月6月を乗り切ってメンタル不調の渦に巻き込まれない、そして自分の身を守りながら楽しい春から夏にかけてのシーズン遊びも仕事も何事も楽しめるような日々が送れますように。

このほかのブログ記事:

気象病の改善には耳を温めて!耳のクルクル体操!劇的に改善!

ストレス反応:あなたの心は元気ですか?

 

こネタ ニュース時事

2021/9/20

どうしてオリンピックは夏に開催されるのか?

スポンサードリンク どうしてオリンピックは夏に開催されるのか? 東京2020も終わって、どうして真夏にオリンピックを開催しないといけないのだろう?と思った人もいるかもしれません。 まあ、東京2020の誘致の時はどうみても明らかな「それうそでしょう?」的な事を言ったのは有名ですよね。 「日本の夏は選手にとって一番快適な気候ですから」って ついでに「FUKUSHIMA IS UNDER CONTROL」…. 当時それを聞いた誰もが「うそでしょう。。選手死ぬよ・・」と言ったと思います。 少なくても私はそう思いま ...

ReadMore

こネタ

2021/9/20

パラリンピックはいつから始まったのでしょうか?

スポンサードリンク パラリンピックはいつから始まったのでしょうか? こんにちは、JAPANTIMES ALFAにパラリンピックについての記事があったので、それをベースにこの記事をまとめてみたいと思います: パラリンピックはいつからあるのか? はいパラリンピックはイギリスでスタートしたそうです。第二次世界大戦で怪我した兵士のために、Dr.Ludgwig Guttman(ルートビッヒ・ガットマンと読む?)が1948年に怪我した兵士たちのために始めたそうです。翌年から少しづつ規模が大きくなって、1960年ローマ ...

ReadMore

こネタ ニュース時事

2021/9/20

SNSで議論が起きていた?「ナウルは実在するのか?」

スポンサードリンク 「ナウルって本当にある国?」 こんにちは! 我が家はいつも朝NHKラジオを聞いるんです、そして寝坊しない限り朝ラジオ体操を6:30にやり、そのまま朝ドラが始まる間際までラジオを聞いています、そしてそこからちょっとテレビで朝ドラ見て、またラジオ。。。またはあさイチを見たり。。と言うパターンです。 ラジオはいいですよ、いろいろやりながらでも耳から話題が入ってくるので。 今回も面白い話があったので、それを記事にします。 朝7:30ごろいつも深読みのコーナーがあります。そこで面白い話題を取り上 ...

ReadMore

こネタ テレビ 日常

2021/9/18

ドイツをしゃべるニンジャが東京紹介!

スポンサードリンク ドイツをしゃべるニンジャが東京紹介! こんにちは!台風ですね。 さて、youtubeにはいろいろあります。 今日はドイツ語を話すニンジャを紹介します。 【Doku】ninjatokio.ninnin Tokio (Tokyo) Reise 上がyoutubeページリンクです。 はい。ドイツ語を話すニンジャ500年前の時代から現代にやってきて、東京をリポートしてくれています。 サクラだったり、東京オリンピックの開催場所とリンクして紹介してくれています。 ドイツ語ですが、日本語の字幕も入る ...

ReadMore

健康

2021/8/27

アンガーマネージメントのすすめ:怒りっぽくないですか?

スポンサードリンク 怒りっぽくないですか?知っていましたか、怒りやすい人は心筋梗塞の発症率が5倍だそうです。 そして:脳梗塞も2倍も怒らない人に多いそうです!! これ読むだけでも「怒るのやめよう・・」って思いますよね。 実は怒りの感情には自律神経が関係しています。 怒ると交感神経が有利になるようです。 つまり怒るたびに、交感神経が有利になる事で、体は血圧を上げるように指令を出すようなのです。 このような事から血圧が上がる事によって血管がダメージを受けてしまうのです。 そして血液が脳や心臓など、全身に十分に ...

ReadMore

健康

2021/8/23

熱中症予防:汗をかいたら水だけでなくスポーツドリンクなど電解質な水分摂取が大事です!

スポンサードリンク 熱中症予防 まだまだ暑い日が続いています。 蒸し暑さで沢山汗をかきますね! 知っていました?: 汗をかいたら水だけでなくスポーツドリンクなど電解質な水分摂取が大事です! と言う事です!!! 汗をかくと体の中から水分が失われてしまいます。 脱水症状の状態ですから、なるべく早くお水を飲まないといけません!! でもミネラルウォーターとか普通のお水を飲んでも、体の脱水状態は回復できていません。 電解質を持つ水分が大事なのです: 水に溶けるプラスとマイナスの性質をもった、電気を通すことができる物 ...

ReadMore

健康 習慣

2021/8/17

AVA:手のひらを冷やして熱中症予防!

スポンサードリンク ここ数日は涼しいですが、それでも今年も熱い夏ですね。。。今年の夏は「AVA」と言うキーワードを聞きます。熱中症予防においてはホットなキーワードのような気がします。 夏前にNHKnあさイチでも取り上げていたこのAVA.テレビ東京の「健康カプセル元気の時間」でも熱中症予防対策の中でやっていたので、この事を今日は書いてみたいと思います。 手のひらを冷やす:熱中症対策! 知っていましたか?私たちの手の平には「AVA]と言う動脈と静脈をつなぐ「動性脈吻合」があるそうです。ここの「AVA]を冷やす ...

ReadMore

習慣

2021/8/14

オーディオブックいいですよ~

スポンサードリンク こんにちは~!雨が降っていて、なんか8月にしては涼しいですね。 すっかり「このまま秋か?」と思っていますが、きっとそうはとんやがおろさないでしょう。 来週からまた暑くなるかもしれませんね。 さて、コロナ禍になってから、私は結構近所とか近場の公園や緑地散策を楽しんでいます。 自転車に乗ってでかけたりいろいろです。 そういう時とかお散歩のときとか通勤の自転車の時、結構オーディオブックを聞いています。 読んでもらいながら私は行動している。。。。みたいな感じです。 私はもともと耳で情報を聞くの ...

ReadMore

体験 健康

2021/8/11

コロナワクチン接種後には冷却と軽い運動がいいみたいですよ!

スポンサードリンク コロナワクチン接種後にできる対策 熱い夏が続いています。コロナも続いています。 私も土曜日にようやくコロナワクチンを接種する事ができました。 1回目は腕の「痛みだけ」な場合が多いとは聞いていました。 なるほど、ワクチンをうった腕は確かにこう痛みました。ピクン、ピクンと痛みは走る感じ。 免疫が戦ってるのでしょう、反応しているんだろうなーと思いました。 私はタイレノールを飲んでいたので、それでも痛みは二日くらいでだいたいひきました。 でもワクチンをうったその日の夜は良く眠れませんでした、こ ...

ReadMore

日常

2021/8/9

久しぶりの投稿になります。。

スポンサードリンク 久しぶりの投稿! このブログ最後に投稿したのが2019年の終わりの方でした。その前もあまり投稿していなかったので、久しぶりの投稿です。 ふっとこのブログの事を思い出しました。 好きな事、興味がある事を書いているブログです。 なんかずっといろいろ追われていたのですが、また書いてみたいなと思いました。 ちょうどオリンピックが終わりましたね、コロナ禍も続いています。 この1年半、いろいろ感染を気を付けながら、楽しんでいます。 一番楽しかったのがBSを見れるようにした事です。 今まではまあ、そ ...

ReadMore

 

この記事を書いた私は逗子で整体院をやっています:

ドイツ式カイロプラクティック逗子整体院

ついでにドイツ語日本語の通訳、翻訳もやっています:

私翻訳しています!

一日”一笑”(いっしょう)することの大事さ・・・

スポンサードリンク

楽天の広告です

-健康
-, , ,

Copyright© 気になるぞ!興味があるぞ! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.